プロの庖丁 三寿ゞ刃物-三木市


三寿ゞ刃物の庖丁
三寿ゞ刃物は、鍛冶のまち三木の伝統的な製法を受け継ぐ庖丁メーカーです。
硬度が非常に高い職人向け最高級品や気軽に使用できる家庭用万能庖丁など、
プロフェッショナルから一般家庭にいたるあらゆるお客様の用途に応じた製品を取り揃えています。
「切れ味」と「使いやすさ」にこだわり、ひとつひとつ丁寧に手づくりで仕上げております。
ステンレス割込庖丁は、三寿ゞ刃物が元祖
三寿ゞ刃物の割込庖丁は、1946年(昭和21年)に創業者 鈴木信次が考案した万能庖丁です。創業者 鈴木信次は、“錆びない特徴を持つステンレスを庖丁の材料として使う”という当時としては画期的なアイデアを用い、刃物鋼の両側をステンレスで挟み込んだ「よく切れて錆びない庖丁」を日本で初めて製造しました。半世紀以上を経た今も公共施設や多くのご家庭でお使いいただいております。

三木金物のシンボル「金物鷲」
昭和7年、三木町(現三木市)は梅雨末期の豪雨により大水害に見舞われています。池の決壊をはじめ美嚢川も氾濫し、町は大きな被害を受けました。翌年、水害によって沈んだ町民の気運を盛り上げるために企画された催しに、「三木金物を組み合わせてつくられた大鷲」があり、これが金物鷲の起源と伝えられています。

時は過ぎ、昭和27年、三木金物見本市(現金物まつり)に於いて、三寿ゞ刃物創業者 鈴木信次の考案により、当時のモデルを基に「初代金物鷲」を造りあげました。完成した金物鷲は大変美しく、見るものをうならせたそうです。

昭和42年には昭和天皇、皇后両陛下にも御観覧いただき、その後はアメリカ、ニューヨーク・ナショナルハードウェアショーやドイツ、ケルンの国際ハードウェアメッセなどの海外展示も行いました。金物鷲の「両翼を羽ばたかせて岩場を飛び立とうとする大鷲の雄姿」は、災害の沈んだ気運を打ち払い、日本のみならず世界へも羽ばたくきっかけとなった、三木金物の伝統と誇りのシンボルとなっています。

三代目 宮脇大和
庖丁づくりに込める想い

ひと昔まえは、誰でも刃物を研ぐことが出来ました。
現在では、子供がケガをしないように刃物を遠ざけることが多くなりましたが、
幼い頃から刃物にふれることで、手先が器用になり、
豊かな創造力を養うことにつながります。

刃物づくりへのこだわりをもっと広く知っていただき、
便利で身近な道具として多くの方に使って頂きたいと思います。